夫婦円満のコツ

夫婦円満の秘訣!7つのコツでラブラブな夫婦に!?

おしどり夫婦になれる夫婦円満の7つのコツ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もくじ

おしどり夫婦になれる夫婦円満の7つのコツ

夫婦は「出雲の神の縁結び」といわれるように、縁あって出会った二人が結ばれて夫婦になるわけですから末長く円満で暮らしたいものです。

ここでは、その夫婦円満のための7つのコツについて紹介していきます。

Oやぎが夫婦改善にやったことはコチラ
冷めてしまった夫婦関係を2週間で改善!3年かけて理解した本質

1.夫婦で隠し事をしない

夫婦で隠し事をしないというのは意外にハードルが高いものです。

相手を思っての隠し事や言うに言えない隠し事など、悪意のない隠し事もあるかもしれませんが、何かを隠す事によって夫(妻)の信頼を失い不仲になるという例もあるので注意しましょう。

2.相手に干渉しすぎない

愛があればあるほど、ついつい相手に干渉しすぎるケースが多いようです。

しかし、夫婦が長年円満に暮らすためには、適度な干渉を心掛けることが重要です。

「過ぎたるは及ばざるが如し」の気持ちで、干渉し過ぎは控えるようにしましょう。

3.恋人気分を忘れずに

年齢や結婚期間に関わらず、いつまでも恋人気分は忘れないようにしたいものです。

たまには夫(妻)をドキドキさせたり、二人で独身時代のようにデートしてみてはいかがでしょうか。

4.上手な夫婦喧嘩はOK

夫婦喧嘩は犬も食わないといいますが、深入りしすぎなければ喧嘩もOKです。

ただし、あくまで相手への配慮を忘れず、引き際を間違えないように注意しましょう。

たわいない喧嘩もやり過ぎれば不仲の原因となります。

5.親族の問題は踏み込まない

よくある「嫁姑」の問題だけでなく、お互いの義父母・兄弟姉妹・親族に関する問題は、夫婦円満の妨げになることがあります。

長い夫婦生活のうちには親族に対する不満も出てくるでしょうが、夫(妻)の親族だということを忘れず、踏み込み過ぎないようにしてください。

6.夫婦のスレ違いを解消

仕事や子育て、親の介護などで忙しいと夫婦もスレ違いがちになります。

理由は何であれスレ違いが重なると別居や離婚に発展してしまうケースも見られます。

小さなコミュニケーションを工夫して、二人の心が離れてしまわないよう注意しましょう。

7.不満の表現は明るく

夫(妻)への不満はあるでしょうが、もし相手にそれを伝える場合はあくまで明るく表現してください。

あまり不満を溜め過ぎて限界まで我慢してしまい、ある日突然爆発するのでは大問題になってしまいます。

相手への不満は明るくユーモアを交えて伝えるようにしましょう。

次点.お金の問題では揉めない

夫婦であっても揉め事になりやすいのが「お金の問題」です。

お金で揉めると不満が心の底に溜まりやすく、いずれ表面に浮上して大きなトラブルになります。

もともと夫婦は他人ということを肝に銘じ、間違ってもお金で揉めないようにしてください。

仲むつまじい夫婦の為の「夫婦円満のハウツー」

仲むつまじい夫婦の為の夫婦円満のハウツー
夫婦円満といっても、カップルごとに「円満」の定義は異なっているでしょう。

しかし、夫と妻の気持ちが通じ合い、精神的にも肉体的にも調和が取れている夫婦ははた目から見ても心が和むものです。

夫婦ともに手を取り合って人生を進んでいくわけですから、できるだけ円満なカップルでいたいと思うのは当然のことです。

このように夫婦円満をキープしていくには、ちょっとしたハウツーがあります。

ここでは、その「夫婦円満のハウツー」とはどんなものなのか紹介していきます。

「隠し事」をせずに夫婦円満

「いくら夫婦といってもお互いに秘密はあるもの」という話をよく耳にします。

確かに夫婦のあいだでも隠し事のひとつやふたつはある…とはいうものの、その隠し事がバレた場合は夫婦喧嘩の元となります。

そもそも隠し事というのは、その隠している内容よりも「夫(妻)が自分に隠し事をしていた」という事実が問題になるのです。

もし、うっかり夫(妻)に隠し事をしてしまったり、できれば隠したいと思う事があったら「隠し事はNG」という言葉を思い出してください。

案外、夫(妻)に話してしまえばスッキリして夫婦円満をキープすることができます。

夫婦円満は「お金の管理」から

夫婦であってもお金の問題は別…ではなく、夫婦円満には「お金をどのように管理するか?」が重要なポイントです。

お金で揉めるのがイヤ、過去にお金で揉めて大事になったことがあるという場合は、ごくビジネスライクにお財布を夫婦別々にするという方法もあります。

逆に、夫(妻)が家計管理をするのが苦手というのであれば、もう片方がお財布のヒモをガッチリ握って管理するというのでもいいでしょう。

ただし、いずれの方法を採るにせよ、夫婦間のお金の管理には透明性が重要であることはいうまでもありません。

夫婦円満は「お金の管理をクリア―にすること」からスタートするといえるわけです。

「適度な干渉」で夫婦円満を

最近、テレビなどでよく見掛けるのがストーカーのニュースです。

ストーカーとは嫌がる相手に対して一方的につきまとう人のことを指しますが、夫婦間でも相手に対して過剰な干渉を行なうと、上手くいかなくなります。

「今日、どこで何をしてきたの?」や「明日は誰と出かけるんだ!」と詰問口調で言えば必ず夫婦喧嘩になるのは当然のことです。

しかし、逆に夫婦でありながら相手の行動にまったく興味を示さず、「夫(妻)がどこで誰と何をしていようと自由」といった態度であれば上手くいかなくなるケースも多々見られます。

ここで最も大事なのは、昔からいうように「付かず離れず」の姿勢であり、それが夫婦円満の元となるのです。

恋人気分でいつまでも仲の良い夫婦になれる

恋人気分でいつまでも仲の良い夫婦になれる
夫婦円満のコツのひとつが「恋人気分で夫婦円満を演出する」という方法です。

しかし「恋人気分で…」といわれると、いくら夫婦円満のためでも少し気恥ずかしいと感じる方もいるかもしれません。

とはいえ、年齢や性格などにこだわらず、恋人気分を演出して夫婦円満を目指すというのも意外に効果的な方法なのです。

恋人気分で会話してみる

夫婦のあいだに会話がなくなると、気付かないうちに秋風が吹いてくるといわれています。

秋風が吹くとは夫婦間に何だか寂しい冷たい空気が流れるという意味ですが、こうした状態もちょっとした会話で解消することができます。

実は、夫婦が恋人気分を演出できる会話術のキーワードは「I」という文字。

「I(アイ)」は「愛」でもあり、英語の「I(私)」でもあります。

ポイントは「I(私)」が何を考え、何を相手に伝えたいかを会話のなかに織り込んでいくことで、つまりは「I(愛)」を伝えていくことが重要です。

ここから、「I(私)は貴方(貴女)をI(愛)している」ということを何気ない会話で伝えるのが夫婦円満のコツなのです。

ハラハラドキドキで夫婦円満

雑誌などでよく見かけるのが「吊り橋効果」という言葉です。

「吊り橋効果」というのは高くてグラグラする吊り橋を異性といっしょに渡ると、不安定な吊り橋に対するハラハラ感から心拍数が上がり、それを相手に対するドキドキ感と勘違いして恋が生まれてしまうという理論を指します。

つまり、異性同士が常にいっしょにハラハラドキドキしていると恋人気分をキープすることができるというわけです。

そこで夫婦も恋人気分で円満を目指すなら、二人でハラハラドキドキする時間を作る必要があるということになります。

ハラハラドキドキのネタは遊園地のジェットコースターやお化け屋敷でもいいですし、心拍数が上がるという意味では朝のウォーキングやジョギングでも構いません。

今さら夫婦で照れくさいとはいわず、ぜひいちど試してみてはどうでしょうか。

新しい趣味で恋人気分

夫婦も3年を過ぎると倦怠感を覚えるといわれています。

もちろん、それが5年、10年となれば本格的な倦怠期に突入することもあるでしょう。

そんな夫婦の倦怠期を乗り越えるには「二人で新しい趣味を持つ」という方法が効果的です。

趣味の種類は何でも構いませんが、できれば手軽に二人でできるものがベターです。

同じ趣味を持つと夫婦の会話も増え、お互いに協力し合ったり成果を競い合えるようなら長続きしていいでしょう。

上手な夫婦喧嘩は夫婦仲を保つガス抜き?

上手な夫婦喧嘩は夫婦仲を保つガス抜き
「夫婦円満のコツは喧嘩をすること」というと、何だか逆のように聞こえるかもしれません。

せっかく仲良くいっている夫婦が喧嘩をしたばかりに、別居や離婚という憂き目に合ったのでは意味がないという話もあります。

しかし、たまの夫婦喧嘩は『ガス抜き』になるという考え方もあるのです。

夫婦間に溜まる愚痴と不満

愛し合って結婚した夫婦も年月を経るにしたがって、いつしか「倦怠期」や「不満期」に入っていきます。

そこで起こるのは「愚痴」や「不満」で、家族や友人に夫(妻)の愚痴や不満をだらだらとこぼすという状況に陥ります。

もちろん家族や友人に愚痴や不満を言ってストレス解消できるなら問題はありませんが、実はそうした愚痴や不満は口に出せば出すほどエスカレートするという傾向があるため注意が必要なのです。

エスカレートした愚痴や不満はいつか爆発し、取り返しのつかない夫婦喧嘩に発展してしまうかもしれません。

上手に夫婦喧嘩をしよう

夫婦喧嘩をしようといっても、何も大声を張り上げてお互いを罵り合ったりしましょうということではありません。

当然のことですが、子供や親兄弟を巻き込んだ夫婦喧嘩もNGです。

上手な夫婦喧嘩とは、小さな不満を感じたときに「さり気なく相手に伝える」「穏やかに不満を言い合う」「二人で解決策を模索する」というものです。

誰しも夫(妻)から不満を告げられると驚いたり怒りを感じたりします。

すると、言われた方は反論したり弁解したりという態度に出るわけですが、その時点で分かりやすく上手に不満を説明して改善を促すというのが『上手な夫婦喧嘩』ということになるわけです。

たまには爆発してもOK!

「おまえって、いつもそんな事言うよな!!」

「もう、アナタは前からそうなんだから!!」

上記は夫婦喧嘩でよく口に出す・耳にするフレーズです。

なかにはツマラナイ口喧嘩をするのはイヤだという人もいるでしょうが、あまり我慢し過ぎてストレスが溜まるようなら思い切って口に出してみるのも良い方法です。

いつも不満に感じていることを口に出してみると、案外相手は気付いていなかったりすることも多いので問題解決につながることもあります。

夫婦喧嘩は「冷静に穏やかに問題点を指摘する」というのが大事に至らないコツではありますが、ときには感情のままに相手に不満をぶつけてみるのもひとつの手です。

ただし、しょっちゅう感情的に不満をぶつけているのでは意味がなく嫌がられるだけなので「ここぞ」というときだけにしてください。

「嫁姑トラブル」の回避で家庭円満・夫婦円満

嫁姑トラブルの回避で家庭円満・夫婦円満
昔から「嫁姑のトラブル」があると夫婦円満は望めないといわれています。

特に嫁(妻)と姑(義母)が同居しているとトラブルが絶えず、仲の良かった夫婦のあいだにも問題が発生することも少なくないようです。

この「嫁姑のトラブル」を回避して夫婦円満を保つにはどのような方法があるのでしょうか?

その1・姑リスペクトで回避

姑は夫の母親であると同時に、嫁(妻)から見ると「女性としての先輩」「妻としての先輩」「母親としての先輩」でもあります。

この姑とのトラブルを避けるには、まずは「姑をリスペクトする」ということがポイントとなります。

リスペクト(respect)というのは相手を尊敬して敬意を表したり、相手の価値を認めることという意味です。

姑とは無駄に張り合うのではなく、相手の価値を認めて経緯を表わすことでトラブルを避けることができます。

その2・良い嫁にならずに回避

夫の母親から「良い嫁」といわれたいのは誰でもいっしょです。

しかし、無理をして良い嫁を演じようとするとボロが出てしまったり、精神的に疲れてしまったりします。

ここはひとつ開き直って、できないことはできないと認めてはどうでしょうか。

「私には無理なので」や「お義母さん、お願いします」とサラッと言えば相手も仕方なくあきらめてくれます。

嫁姑トラブルを避けるには、「まあ、できないものはできないので」と開き直るのがいちばん早道かもしれません。

その3・たまに反撃して回避

姑をリスペクトし、自分にはできないことは素直に認めるというばかりではトラブルが回避できないこともあります。

そこで、「いくら何でも相手が言い過ぎ」と感じたのなら、たまには反撃してみるのも良い方法です。

といっても姑と喧嘩しろというのではなく、「言うべきことはキチンと言う」ということがポイントです。

言いたいことがあれば感情的にならず、明るくハッキリと姑に伝えてください。

その4・当たり前精神で回避

嫁姑トラブルに関していえば、「嫁と姑は上手くいかなくて当たり前」、「仲が良くなくても当たり前」と考えると悩まずに済みます。

もともとは赤の他人であった男女が結婚し、さらに赤の他人である姑との付き合いが始まるわけですから、上手くいかなくても当然です。

いわば「話が合わなくて当たり前」、「考え方が違っていて当たり前」と考えることで、相手が攻撃してきた場合でも回避することができます。

夫婦円満のコツは「嫁姑問題」をいかに上手く処理するかが重要です。

相手を上手く手のひらで転がして、夫婦円満を勝ち取ってください。

お互いの金銭感覚を確認しよう!お金で揉めない夫婦円満術

お金で揉めない夫婦円満術
一心同体の夫婦であっても、「お金の問題は別」といわれています。

親子兄弟であってもお金で揉めればトラブルになるご時世、もとはといえば他人の夫婦。お金で揉めずに円満に過ごすにはどうすればいいのでしょうか?

コツコツ派VSパーッと派

夫婦といってもお金に関するスタンスは人それぞれ、「コツコツ貯める夫(妻)」に「パーッと使う夫(妻)」というカップルであれば揉め事も起こりやすくなります。

コツコツ倹約するタイプとパーッと使う浪費家タイプの夫婦の場合、円満を保つために必要なのは「じっくり話し合うこと」になるでしょう。

まずは「コツコツ貯めたい夫(妻)」が貯蓄の必要性をパートナーに分かりやすく説明し、「目的(何のために)」・「貯蓄額(いくら)」・「方法(どうやって)」を明確にしてあげると揉めにくくなります。

「どちらが支払う?」の対立派

夫婦共働きで多いのが「どちらが支払うかで揉める」というケースです。

共稼ぎをしている場合、往々にして夫婦であっても財布は別にしているカップルが多いようですが、ビジネスライクのようでいて意外に揉めてしまうようです。

揉める原因は「このお金、どっちが払うの?」というパターンのほかに、「今月は君(貴方)が払っておいてよ」という「ちょっとお願い」というパターン、「今、お金が足りないんだ、助けてよ」という「頼むよ」というパターンなどがあります。

もし、どちらが払うかで揉めるような場合は「今回は折半(半分ずつ支払う)」というようにしたり、「払っておいて」や「助けて」の場合はノートなどに記入するようにしておくといいでしょう。

夫婦であればお金で揉めるより、しっかりしたルール作りで揉めない工夫をすることが重要です。

夫唱婦随(ふしょうふずい)・婦唱夫随(ふしょうふずい)で揉めない

お金の問題で夫婦が揉めないコツは「夫唱婦随・婦唱夫随」の精神にあります。

夫唱婦随(婦唱夫随)とは夫婦の片方が言い出したことに対し、もう片方が従うということを表わす言葉です。

これはお金の問題だけではありませんが、夫(妻)が言い出したことにハナから批判的な言動を取ると夫婦仲は上手くいきません。

賛成・反対を問わず、配偶者が何か提案したら「まずは聞く」という姿勢を示すことが大切です。

お金に関しても夫(妻)が「貯めよう(使おう)」と言い出したのなら、いきなり反対せずにじっくりと相手の話に耳を傾けましょう。

もちろん、話を聞いたあとでも反対することは可能ですし、納得できなければ冷静かつ穏やかに反論してください。

しかし、「まずは聞く」という姿勢さえ忘れなければ夫婦円満をキープすることができます。

仲良しカップルになる為の5つのキーワードで夫婦円満

5つのキーワードで夫婦円満
「夫婦円満にはキーワードがある」といいますが、はたしてそれはどのようなコツなのでしょうか。

ここでは夫婦円満につながる5つのキーワードをランキング形式で紹介していきます。

第1位 愛と情

よく「昔は愛情があったけど、今は情しかないわ」という冗談をいう夫婦の皆さんがいます。

確かに「愛」は「恋愛」につながるもので、激しい「愛」があったからこそ夫婦になったというカップルも多いのかもしれません。

一方、「情」は「感情」や「人情」というように、心の動きや思いやりの気持ちを表す言葉です。

元は他人だったカップルも夫婦になって「情」が湧いてくると末長く円満に暮らせるのではないでしょうか。

第2位 嫁と姑

「嫁姑のトラブル問題」は現代だけでなく江戸時代も明治時代もありました。

江戸時代の嫁姑トラブルで有名なのは、麻酔薬を用いて手術を成功させた華岡青洲の「嫁姑の対立」です。

このトラブルは有吉佐和子作の小説『華岡青洲の妻』の題材ともなりました。

決して目新しい問題ではないのに、画期的な解決策がないというのは残念なことです。

母と妻のあいだに挟まれた夫(息子)は無力なものですが、ここはひとつ奮起して何とか解決策を編み出してもらいたいものです。

第3位 ルックス

これは妻からすると少し耳の痛い川柳ですが、実は夫のメタボも大問題です。

妻はお化粧もせずに素顔でのんびり、夫はジャージ姿でヒゲも剃らずリラックス…というのも夫婦ならではの光景ですが、たまには美しい妻・かっこいい夫も見てみたいところです。

いくつになってもオシャレ心を忘れないというのは夫婦円満のコツではないでしょうか。

第4位 食事

夫婦円満のコツのひとつが「家族で食べる美味しい食事」です。

コンビニで買ってレンジでチンしたご飯では、夫婦円満どころか健康管理もままなりません。

朝昼は別として、夕飯だけでも夫の口に合うものを作ると夫婦円満につながります。

食事作りを始めとする家事は意外に大変な労力が掛かりますが、ちょっとした工夫や努力で夫婦円満をキープしていきたいものですね。

第5位 妻の笑顔

「やはり妻の笑顔のある我が家はいいなあ…」という夫のつぶやきをよく耳にします。

仕事で疲れて帰って来る夫に対しては、帰宅してすぐに愚痴や文句を言うのではなく、優しい笑顔で「お帰りなさい」と言いたいですね。

もしも自分の手に余るような難しい問題があったとしても、夫に相談するのは夕飯の後にしてみてはどうでしょうか。

きっと夫婦円満につながると思いますよ。

いつまでもラブラブな夫婦は「ちょっとの工夫」で作れる

いつまでもラブラブな夫婦はちょっとの工夫で作れる
円満な夫婦の代名詞として使われるのが「おしどり夫婦」という言葉です。

これはカモメ科の鳥類である「オシドリ」のカップルが、いつも二羽並んで過ごしているように見えるところから、「仲の良い夫婦」を「おしどり夫婦」と呼ぶようになったものです。

少し残念なことに、実際のオシドリのカップルはそれほど仲が良いわけではなく、パートナーを毎年変えているという報告もあるようです。

実際のオシドリは別として、人間の夫婦は末長く円満に過ごしたいですね。

ここでは、夫婦円満を作れる「ちょっとした工夫」について紹介していきます。

夫婦円満の工夫1 二人の写真を飾る

夫婦が過ごす時間の長いリビングや居間、さらに寝室などに「夫婦二人の写真」を飾りましょう。

飾るのは結婚式の写真でもいいですが、どちらかといえばリラックスした雰囲気の写真が適しています。

二人で旅行したときのスナップ写真や結婚前のデートの写真、自宅でくつろいでいる写真など、できるだけハッピーな雰囲気が漂う写真がおすすめです。

夫婦円満の工夫2 二人で夕食を食べよう

夕食は一日の終わりに夫婦二人でホッとできる時間です。

仕事などの関係で毎日が無理なら、金曜日・土曜日というように決まった日にちょっと豪華な食卓を囲むのもいいでしょう。

二人がお酒などをたしなむなら、少し高めのワインや日本酒を用意してゆったりと語り合ってみてはどうでしょうか。

素敵な音楽や思い出の曲などをBGMにしてみるのもいいですね。

夫婦円満の工夫3 二人でどこかに出掛けよう

結婚して数年経過すると、知らず知らずのうちに夫婦二人で出掛ける機会が減ってきます。

二人の趣味に合わせて美術館に出かけるのもよし、童心に帰って動物園や遊園地に出かけるのもよし、とにかく二人でどこかに出掛ける機会を作ってみてはいかがですか。

電車に乗って出掛けるのが面倒なら、地元のしゃれたカフェでコーヒーなどを楽しむのもおすすめです。

夫婦円満の工夫4 二人で記念写真を撮ろう

「夫婦二人の記念写真は結婚式以来」という夫婦も少なくありません。

結婚記念日や夫(妻)の誕生日などの記念日には夫婦二人で写真を撮ってみてはどうでしょうか。

家庭で手持ちのカメラで記念撮影をするのも楽しいですし、ちょっと気張って街の写真館で記念写真を撮ってもらうのも案外ワクワクするものです。

その機会に新しいスーツやワンピースを新調したり、理容院や美容院に行って髪を整えてもらうだけでも気分が一新します。

「夫婦円満のコツ」はいつまでも新婚気分や恋人気分を忘れないことにあります。

みなさんもチョットした工夫で夫婦円満を実現してみてください。

ABOUT ME
Oやぎ
最後まで読んで頂きありがとうございました。 夫婦仲がギクシャクしたことをきっかけに 「夫婦のあり方」や「夫婦円満」について深く追求するようになり、学んだことや経験を元にサイト運営をしています! X@o_yagi3(Twitter)でもたまに夫婦についてつぶやきます。