
円満な夫婦の代名詞として使われるのが「おしどり夫婦」という言葉です。
これはカモメ科の鳥類である「オシドリ」のカップルが、いつも二羽並んで過ごしているように見えるところから、「仲の良い夫婦」を「おしどり夫婦」と呼ぶようになったものです。
少し残念なことに、実際のオシドリのカップルはそれほど仲が良いわけではなく、パートナーを毎年変えているという報告もあるようです。
実際のオシドリは別として、人間の夫婦は末長く円満に過ごしたいですね。
ここでは、夫婦円満を作れる「ちょっとした工夫」について紹介していきます。
夫婦円満の工夫1 二人の写真を飾る
夫婦が過ごす時間の長いリビングや居間、さらに寝室などに「夫婦二人の写真」を飾りましょう。
飾るのは結婚式の写真でもいいですが、どちらかといえばリラックスした雰囲気の写真が適しています。
二人で旅行したときのスナップ写真や結婚前のデートの写真、自宅でくつろいでいる写真など、できるだけハッピーな雰囲気が漂う写真がおすすめです。
夫婦円満の工夫2 二人で夕食を食べよう
夕食は一日の終わりに夫婦二人でホッとできる時間です。
仕事などの関係で毎日が無理なら、金曜日・土曜日というように決まった日にちょっと豪華な食卓を囲むのもいいでしょう。
二人がお酒などをたしなむなら、少し高めのワインや日本酒を用意してゆったりと語り合ってみてはどうでしょうか。
素敵な音楽や思い出の曲などをBGMにしてみるのもいいですね。
夫婦円満の工夫3 二人でどこかに出掛けよう
結婚して数年経過すると、知らず知らずのうちに夫婦二人で出掛ける機会が減ってきます。
二人の趣味に合わせて美術館に出かけるのもよし、童心に帰って動物園や遊園地に出かけるのもよし、とにかく二人でどこかに出掛ける機会を作ってみてはいかがですか。
電車に乗って出掛けるのが面倒なら、地元のしゃれたカフェでコーヒーなどを楽しむのもおすすめです。
夫婦円満の工夫4 二人で記念写真を撮ろう
「夫婦二人の記念写真は結婚式以来」という夫婦も少なくありません。
結婚記念日や夫(妻)の誕生日などの記念日には夫婦二人で写真を撮ってみてはどうでしょうか。
家庭で手持ちのカメラで記念撮影をするのも楽しいですし、ちょっと気張って街の写真館で記念写真を撮ってもらうのも案外ワクワクするものです。
その機会に新しいスーツやワンピースを新調したり、理容院や美容院に行って髪を整えてもらうだけでも気分が一新します。
「夫婦円満のコツ」はいつまでも新婚気分や恋人気分を忘れないことにあります。
みなさんもチョットした工夫で夫婦円満を実現してみてください。
離婚問題を相談出来ず悩んでいる方
⇒離婚の悩みを誰に相談していますか?メールでアドバイスを聞く方法 もっと具体的な離婚回避方法や、夫婦の修復について知りたいのであればこちらを確認してください。 ⇒離婚危機を避けるための正しい考え方! |