新婚当時には思いもつかなかった夫婦のマンネリ感。
いつの間にかケンカする事が多くなった。
パートナーを信じられなくなった。
など、結婚して何年かすると複数の夫婦が経験するとされていることですが、
これらを解消するための方法は無いのでしょうか?
性格は変えられないが考え方は変えられる
多くの方が思うのは、もともとの性格だから直しようがないということ。
実は、夫婦仲をいつまでもラブラブに保つには性格はあまり関係ありません。
関係があるのは考え方です。
マンネリはちょっとした言葉や行動で解消できるという事を認識する必要があります。
言葉や行動ではなく「性格」だと思っているうちは、それを直そうとは思いません。
ですので、あなたの言葉と行動で全ては解消できるという事を理解する必要があるのです。
夫婦不仲の原因の一つ
自分や自分の周りだけの意見を聞いているうちに人は考え方が固定しがちです。
特に周りに成功例が無いと自分もそうなってしまうという方向で動いてしまう事があります。
周りが「男は浮気をするものだ!」と言い続けると自分のパートナーもそうなんだと思ってしまうという事です。
自分のパートナーは何もしていないのに疑り深くなるという事も考えられます。
そうなると仲が良いはずの夫婦がお互いを信用でき無くなってしまいます。
ですので、周りに影響され過ぎない事も大切ですし、マイナスな事をプラスの方向に転換する必要があるのです。
プラスな考え方を知る
周りの意見や一般的な意見はプラスな意見とは限りません。
世間が言っている事がすべて正解ではないという認識をしておいてください。
世間一般で言われている事の多くは、失敗例でもあるので、それをそのまま自分に当てはめるのは果たして正しいのでしょうか?
また、間違った解釈をしてしまう事もあります。
そうなると、間違った意見や解釈で行動してしまうとラブラブな夫婦も不仲になってしまう事があります。
ですので、世間ではあまり知られていない成功例やプラスな考え方を知る必要があるのです。
次のページにはそんな夫婦のマンネリや不仲を解消するためのヒントがありますので、読んでみて下さい。