「妻が話しかけてこなくなった!」と感じた場合、
実はあなたはのことを諦めている可能性があります。
- 妻が無表情で話をしない
- 妻がそっけなくなった
- 妻が自分(夫)の話を聞かなくなった
など、感じている方へ
この記事は、妻が話しかけてこなくなり、夫のあなたが寂しく感じている。
昔のように話せる仲の良い夫婦を取り戻したいと思う方向けの記事です。
最後まで読んでもらえれば、妻が話しかけてこなくなった理由が分かり、
妻の気持ちを取り戻すため、あなたがすべき「行動」「考え方」が理解できるようになります。
妻の気持ちを理解し、仲良く過ごしたい方は最後まで読んでみて下さい。
もくじ
妻が話しかけてこなくなったのは諦めているから
妻は、あなたに期待することをやめてしまっている!
つまり、諦めてしまっていいる状態です。
期待していない人に、話しかける必要がないから話しかけない。
「ええ!なんで?」
と思うかもしれません。
でも、それには理由があります。
諦められた理由は、
今まで何度もあなたに頼りたいと思っていたのに、その都度期待を裏切ってしまっていたから。
期待を裏切られるた結果
- イライラしたり
- がっかりしたり
- 嫌な気持ちになる
妻にしてみれば、感情を出すことはエネルギーを使うので、日頃の家事や育児に加えてストレスがたまります。
余計なストレスで疲れ果ててしまった結果、夫が変わってくれないのなら、自分が変わるしかないと決断をしてしまうのです。
「期待しなければ、余計なストレスがたまらない」と妻は判断して、話しかけることをやめたのです。
妻が話しかけてこなくなった原因
夫に期待することを諦めた結果、妻は話しかけてこなくなった。
それは、話しかけたことで、うまれる余計なストレスを無くすため。
「悲しい・・・」「腹が立つ!」といった無駄な感情をなくそうと、あなたに頼ろうとしなくなったのです。
妻にこんなことをしてしまった覚えはありませんか?
代表的な原因は、
- 話しかけても聞いていない
- 家庭のことに協力的ではない
- 自己中心的な行動をする
- 妻への気遣いがない
ということが挙げられます。
妻にとって、上記内容はほんの一部に過ぎません。
自身の行動を振り返りながら、話しかけてこなくなる原因を詳しく見ていきましょう。
妻が話しかけても聞いていない
話しかけても無関心であったとき、妻は腹が立ったり、悲しくなったりしています。
話を聞いてくれない人に話しかけ続けるのは辛いですよね。
「私のことはどうでもいいのかな」
「もう興味がなくなってしまったのかな」
と妻は思ってしまいます。
妻が話かけてきたとき、このような態度をとった覚えはありませんか?
- ゲームやスマートフォンに夢中で適当な返事しかしない
- 後で聞くと言って逃げる
- 返事をしない
妻は、相談したいことがあったのかもしれません。
話しかけても興味を持ってくれないことで、妻は話しかける意欲をなくしていきます。
家庭のことに協力的ではない
特に、自主的に家事をしないことが原因になっているケースがあります。
妻は、非協力的なあなたを頼らなくなっていくでしょう。
妻も日々疲れているので、助けてほしいと思い、今まで家事の指示をしていました。
しかし、指示してもやってくれないとなると、お願いする気も失せてくるのです。
言われたことは手伝っていると思う方もいるかもしれませんが、「自主的に」という点において、妻は不満を持っている。
「言われれば手伝うよ!」
という考え方を持っている男性がほとんどですが、妻はそれに腹を立てているのです。
家事は、夫婦で一緒にこなしていくものなので、夫にも「自分の仕事」という意識をもってほしいと妻は思っている。
自己中心的な行動をする
自己中心的な行動も話しかけられなくなる原因の一つ。
夫が自己中心的な場合妻は、あなたに振り回されて嫌な気持ちになることを避けたいと考えるようになり。
ストレスがたまるなら、一人で行動し、解決しようという結論に至る。
普段の生活で当てはまることはないでしょうか。
- 妻が作った食事に対して、文句を言う
- 疲れているという理由で、外出予定を突然キャンセルする
- 外出しても、妻や子供とは別の行動をとる
このような自分勝手な行動に合わせることに、妻は疲れてしまうのです。
妻への気遣いがない
長年一緒にいる仲だとしても、容姿への頻繁な指摘や主婦を見下す発言は悲しくなり、会話を避ける原因になる。
あなたも毎日小言、嫌なことを言ってくる人と話す気になれないですよね。
それと同じです。
妻はこれ以上、傷つくのは嫌だと思い、あなたと関わりたくないと思い始めます。
「主婦は気楽でいいよね」
「太った?」
「〇〇さんの奥さんきれい、見習ったら?」
「そんなこともできないの?」
など、軽い気持ちで言ってしまったことはないでしょうか。
見下す発言や失礼な発言をして、知らないうちに傷つけている可能性があります。
このまま妻が話しかけてこなくなったまま過ごとどうなる?
「妻が話したくないなら、自分も話さないで機嫌がよくなるまで待とうかな」
なんて思っていると関係が悪化する可能性があります。
妻の中で、
【夫婦で支え合えない】
↓
【一緒にいる意味を感じられなくなる】
↓
【頼ることができない】
↓
【夫婦でいる必要がない】
のような流れの思考になる。
また、一緒にいることが無害ならまだしも、ストレスの原因になっているのなら、一緒に生活したくないと思ってしまいます。
頼らなくても生きていけると思われたら、妻から離婚を切り出してくるかもしれません。
妻がまた、話しかけてくる気持ちを取り戻す方法
今まで期待してくれていたこと、頼られていたことを「実行」し「継続」してやる。
あなたの行動と態度で示していくのが重要です。
ここではあなたがやるべきことを3つご紹介します。
- 家事に参加する
- 話を聞く
- 思いやりをもった行動をする
どれも簡単でやろうと思えば小学生でもできることです。
問題は、それを実行し継続するのが難しいということ。
最初に宣言するだけでは、妻の機嫌を損ねて、さらにストレスをかけてしまう可能性も。
何も言われなくても「実行」「継続」することが大切。
また、最初だけ頑張り、日が経つにつれて元に戻ってしまうようでは、妻はさらに愛想を尽かしてしまうので、頭に入れておきましょう。
家事に参加する
妻に家事を任せっきりで、指示されたことしかしていなかった人は、自主的に家事を行いましょう。
効果的なのは、掃除や洗濯などの家事に加えて、「名もなき家事」をすることです。
「名もなき家事」とは、掃除や洗濯といった名前がついている家事ではなく、細々とした名前のついてない家事のことを指します。
- ごみ箱のごみを分別する
- ごみ袋の補充、買い出し
- 排水溝のカビとり、ネットを変える
- トイレットペーパーの補充、買い出し
- 洗濯ものを色物と白いものに分ける
- 洗濯ものを所定の場所に片づける
- シャンプーの補充、買い出し
など、書ききれないほど存在します。
ネットで調べると恐ろしい量の名もなき家事がでてきますので、一度調べてみるといいでしょう。
(参考:見えない家事・名もなき家事チェックリスト 伊達市)
たとえば、「ごみ捨て」ではゴミ捨てだけをやって、満足していませんか?
- ごみの分別
- ごみ袋の補充
- ごみ袋が少なくなったら買いに行く
など、名もなき家事をすると、妻の負担が減り少しはあなたを見直してくれます。
妻の話を聞く
今まで、「今日は疲れたから」とまともに話を聞いていなかった
または話しかけられても「今は忙しい!」と後回しにしていた場合は、注意が必要です。
妻は、興味関心を示してくれたことに喜びを感じ、信頼の回復につながります。
話しかけてくれたときは、そのときにやっていることを中断して、話をしっかり聞く態度を示しましょう。
相談のときはもちろん、日常のできごともしっかり聞いてください。
「めったに妻は話しかけてこない…」という人は、自ら話しかけることから始めましょう。
ポイントは、ねぎらいや感謝を伝えることです。
たとえば、
「忙しいのに、毎日ご飯作ってくれてありがとう」
「洗剤がなくなりそうだから、買ってくるね」
「アイロンがけしてくれて助かったよ。今度は自分でやってみたいから教えて」
など、
家事のことをおりまぜて話しかけると、妻は反応してくれる確率が上がります。
天気の話や今日のできごとを話すときは、注意が必要。
すでに妻から関わりたくないと強く思われている場合は、うっとうしいと思われる可能性があります。
最初は冷たくされるかもしれません
が、めげずにねぎらいの言葉をかけていきましょう。きっと妻との会話が増えてきます。
思いやりをもった行動をする
ここが一番むずかしい部分でもあるのですが、
妻の立場に立って「今何をしてほしいのか?」、「どんな言葉を必要としているのか?」を考えて行動する。
もし、これができるのであれば
妻は、夫が自ら考えて動いてくれたことに感動し、また期待してくれるようになります。
たとえば…
- 家事を代わって、休ませてあげる
- 子供の相手をする
- 容姿のことをけなさない
あくまでも上記は一例ですので、
妻がやってほしいことはその人によって異なります。
自分の妻のことを考えて、やるべきことを見つけましょう。
妻が話しかけてこなくなった!妻が諦めてしまった理由:まとめ
ここまで、妻が話しかけてこないのは【諦めているから】というお話をしました。
妻が話しかけてこなくなる原因
- 話しかけても聞いていない
- 家庭のことに協力的ではない
- 自己中心的な行動をする
- 妻への気遣いがない
これらに思い当たるのであれば、今日のいまから意識を変えていきましょう。
このまま放置してしまうと夫婦関係がより悪くなっていきます。
妻の気持ちを取り戻すためには、
- 家事に参加する
- 話を聞く
- 思いやりをもった行動をする
これを意識しながら「実行」「継続」してみましょう。
きっと夫婦仲が改善されます。
妻に必要なのは、あなたが関心を示すこと